項 目 |
内 容 |
|
ナイロン、ポリエステル |
|
ベルトロン |
|
ベルトロンは当社のコンジュゲート技術から生まれた高性能の導電性複合繊維。国内メーカーでいち早く開発に成功し、昭和53年(1978年)に、カーボンブラックを使用した導電層並列型の導電糸の販売を開始した。少量混合するだけで、充分な制電性を発揮し、その効果は環境に全く依存せず、絶乾条件下において安定した制電性能を発揮できる。 |
|
導電性微粒子としてカーボンブラックあるいは白色金属化合物を高濃度に配合した導電層と、それを保護する通常のポリマー層の2成分を溶融複合紡糸した導電性繊維。 |
|
(1) |
導電層が繊維軸方向に連続し、かつ繊維表面に露出しているため、電荷の移動・拡散、及び自己放電能力に富み、その結果制電性能が極めて優れている。 |
(2) |
素材としてはナイロン及びポリエステルタイプ、形態としてはフィラメント及びステープル、色調としては導電粒子にカーボンを用いたブラック及びグレータイプに加え、白色金属化合物を用いたホワイトタイプも展開。幅広い用途に対応可能。 |
(3) |
OA機器ブラシ用においては、様々な要求性能に応じた電気抵抗レベルでの供給も可能。 |
|
|
・現状用途 |
|
作業服、防塵衣、学生服、礼服、セーター、カーペット、椅子張り、カーシート、毛布、カーテン、OA機器ブラシ等 |
|
|
タイプ |
断面形状 |
ベース
ポリマー |
導電粒子 |
カラー |
フィラメント |
ステーブル |
カーボン
ベルトロン |
931 |
|
ナイロン |
カーボン |
ブラック |
○ |
○ |
961 |
|
ナイロン |
カーボン |
グレー |
○ |
- |
742 |
|
ナイロン |
カーボン |
セミホワイト |
○ |
- |
9R1 |
|
ナイロン |
カーボン |
ブラック |
○ |
○ |
B31 |
|
ポリエステル |
カーボン |
>ブラック |
○ |
○ |
B32 |
|
ポリエステル |
カーボン |
ライトグレー |
○ |
- |
BR1 |
|
ポリエステル |
カーボン |
ブラック |
○ |
○ |
GC3 |
|
ナイロン |
カーボン |
ブラック |
○ |
- |
ホワイト
ベルトロン |
632 |
|
ナイロン |
白色金属化合物 |
ホワイト |
○ |
- |
638 |
|
ナイロン |
白色金属化合物 |
ホワイト |
- |
○ |
B68 |
|
ポリエステル |
白色金属化合物 |
ホワイト |
○ |
○ |
|
|
(1) |
ポリエステルベルトロンはアルカリ処理に弱いため、高濃度アルカリでの減量加工や低濃度アルカリでの繰り返し処理、アルカリを用いた脱色処理により制電性能が低下する可能性がある。 |
(2) |
ナイロンベルトロンはポリエステルに比べて耐熱性が低いため、サーモゾル染色などの高温の加工で溶融してしまう可能性がある。 |
(3) |
ナイロンベルトロンは強酸に溶解するので、強酸では処理出来ない。また、業務用クリーニングなどで古くなった塩素系有機溶剤を繰り返し使用していると、塩素が遊離し混入した水分と反応して塩酸となり、ベルトロンを溶解する場合がある。 |
(4) |
ホワイトベルトロンは高温のカレンダー処理で制電性能が低下する恐れあり。 |
|